人気ブログランキングに参加中!
1日1回クリック御願いします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 人気blogランキングへ ありがとうございました。 時田工務店ホームページも覗いてみて下さい。 (株)時田工務店HP そして 弊社現場ブログもよろしくお願いします。 現場ブログ 人間ドッグ篇 最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 フォロー中のブログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
32年目を迎えた荒川塾、第380講の1月の例会は、恒例の句会である。思えば1998年からスタート、年に1回、新年会の催しとして始めた荒川塾句会も、第20回を迎えた。日常、俳句に関わりの無い塾生も、この句会の為に苦労しながらも楽しんんで下さり、欠席者が少ない。出席者10名、投句2名、特別招待1名。昨夜もなかなかの佳句が集まり、楽しい句会になったのである。
玉霰こんこんころころ白き路 浄華 荒川の枯野まるごと大夕日 如南 孤狼棲む三峰山の満月花 如南 ありがとう母のうたたね日向ぼこ 廉蛾 煙突の浮き出る空や寒の入り 舞蛉 わたくしを発酵させる毛布は黄 久遠 粉雪や手にのせてみて瑞々し さくら 一重脱ぎ白肌みせる鍋の葱 楽富 光へとボレロのやふな冬至かな 沈丁 慣れぬ地に根付け花咲け我が桜 桜遥 ひとしきり鬱々の間の初日かな 泰弥 冬霧や朝日に惑う己のみ 運鳴 人よりも水仙多き漁師町 空宇海 寒夜とて街の灯明く星を押す 幻椏 例年この句会は、半紙を半分にした用紙に私が清記させて頂き、それを壁に張り出して、投票を頂く。今回は、首席1句、次席3句を選んで頂き、主席句には3個のカラーシールの赤丸、次席句に1個の赤丸を貼って行く。貼られた丸の数が多い句が主席、優勝と成る。 今年は、句会の始まる前に筆を購入、力量も無く慣れぬ筆で書いた句は、申し訳なくも上手く書けず皆様に申し訳ない事をしてしまった。只々、反省しきりである。 今回の主席は、10点を獲得した「玉霰こんこんころころ・・」の浄華さん。的確なオノマトペと優しい感性が多くの共感を得た。続いて9点獲得、如南さんの2句は、私も取らせて頂いた。兜太張りのアニミズムに裏打ちされた秀句である。私は1句に選び切れず、2句を恐縮ながら掲載させて頂いた。続く句達も高得点を獲得、塾生の優秀さ、感性の素晴らしさに恐れ入る。俳句を意識して我がものにしたいと日々励む私は、多くの触発を頂いたのである。 今年の句会も佳句揃いで、投句参加者全員に点が入り、楽しい句会になった。有難いことである。 ![]() ■
[PR]
by tgenna
| 2017-01-20 10:55
| 俳句
|
Comments(6)
![]()
その日のあられは跳ねて転がってまるで小さな妖精のようでした。
日本語の豊饒さと塾生の多様な感性に改めて感動した初句会でした。 ありがとうございました。 ![]()
あぁ いずれの句も、わかりやすく胸に響きます
いいですねぇ(大きな拍手!)
浄華さん、3度目の主席おめでとうごさいます。私も1点貢献出来ました。年に1度の句会ながら、塾生の皆さんの佳句を投句するお力に、只々敬服するばかりです。私にとって、この上無い触発の場を頂き感謝をしております。有難い限りです。
こんのさん、ありがとうございます。
是非来年は、1句御投句下さいませ。楽しい句会です。
凄いランクの高い句会ですね。
兼題のない自由な怖さのある句会。 俳句は本当に難しい世界ですよね。
munixyuくんにお褒め頂き、嬉しい限りです。通年で俳句を詠んでいるのは私と1・2人、塾生のほとんどがこの句会の為に、真摯に作句して投句して下さる方々です。30年を超えて一緒に学んで来た優秀な人達、私の自慢の仲間です。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||