人気ブログランキングに参加中!
1日1回クリック御願いします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 人気blogランキングへ ありがとうございました。 時田工務店ホームページも覗いてみて下さい。 (株)時田工務店HP そして 弊社現場ブログもよろしくお願いします。 現場ブログ 人間ドッグ篇 最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 フォロー中のブログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 小学校時代の写生会で、荒川土手に行った事を未だに鮮明に覚えている。河原の大きな風景を描かずに、土手に咲いていた皐月の花を懸命にスケッチした。50余年も前の事なのに、わざわざ2時間近く歩いて行った写生会場で、校庭にもある皐月を描いている私の絵を見てにやりとした先生の呆れ顔と、その時の丹念に描き込んだ画面を忘れない。 5月5日の子供の日が私達の結婚記念日で、毎年この頃満開になるので、私達夫婦の花と思っているのだが、大盃も今年は1週間程早い様である。 この3日間、多くの時間を庭に居た。5分作業して10分休憩、時に充分休憩と言う体たらくではあったが、楽しかった。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tgenna
| 2013-04-29 17:36
|
Comments(2)
第8節・柏戦は、うかつにも金曜日開催である事を放念していた。友人から「アルディージャは本当に強くなりましたね。」 とメールを頂いた。埼玉ダービーを勝利して、その感想をメールで頂いたものと思っていたのであるが、たまたまカーラジオで、4-0の大勝利、無敗記録を伸ばしたとと言うDJの声を聞いた。間も無くジョーカーさんからも驚いたとメール、これで暫定1位だと言うのである。
そして昨日、J!の7試合が行われた。パソコンの速報を見ていると横浜FMが甲府に1-0でリード、最後まで確認せずに外出してしまったので、大宮は2位と思い込んでいた。 またまた今朝メールを頂いて、結果は横浜FMが追い付かれて 1−1 のドロー、何と素晴らしくも燦然とJ1・1位にランキングされたと言うのである。 実は2010年、開幕戦をC大阪に 3-0 で勝利し、勝ち点3得失点差3で1位を経験している。勿論次節から負け込んですぐに1位を失い、この年は最下位も経験している。 粘って最終13位で残留を決めているのだが 、トップからラストまで経験出来るチームはアルディージャ以外に無いだろう、と妙な自慢をアルキチ仲間でしていた事を思い出す。 勝つこと以上に負けない事が何より強い。昨日、柏戦をテレビ観戦したが、偶然の勝利では無い。確りとしたチームプレーを見ていると、まだまだ無敗記録を伸ばしそうである。次節5月3日はアウェーで大分戦、6日にはホームで広島戦が控えている。ハードスケジュールの中、選手諸君は大変だろうが、大宮らしい誠実な、負けな試合を続けて欲しいと思うばかりである。 ![]() ■
[PR]
▲
by tgenna
| 2013-04-28 11:21
| サッカー・アルキチ
|
Comments(0)
今日からゴールデンウイークがスタートした。この休暇を使って、思い切り庭の手入れと掃除をしたいと思っている。幸いこの3日間は、好天に恵まれそうである。
![]() スプリング・エフェメラルに感じる儚きスピード感と同様に、春の食材の旬の移ろいは、「はしり」 「さかり」 「なごり」 と言えども殊更早く感じられると言う人が居た。冬から春への解放感は二乗倍の速度を持つからだろうか。 この春の激しい寒暖の繰り返しに翻弄された二つの牡丹の花は、哀れにも長い花期を抱え込んでしまった。先に散り急ぐでも無く、同じ株の花を待って一緒に散るこの牡丹が愛おしい。萎れて散り逝く花の写真で恐縮だが、私の記憶に留めておきたいと、我がブログに書かせて頂いた次第である。 ![]() ■
[PR]
▲
by tgenna
| 2013-04-27 10:44
| 自然・環境
|
Comments(0)
こんなカテゴリーがあった事さえ忘れていた。私の中で、いつの間にかシニカルにものを見る事が少なくなり、腹立つ前に穏やかに事態を受け止め様と思うのも、程良く歳を重ねて来たからかも知れない。
実の所、過去との連続性の中に今が在り、その今が在るからこそ未来へと今が存続する。その連続性を打ち破る事は、それだけの覚悟と思想を持たなければならない。その強い意志が有ればこそ、大きくは世界、国家レベルでも、地域、個人レベルでも、時代と状況は革新されて行く可能性を獲得出来る。残念ながらその意識も無いままに事が進むならば、何時か進ませた主体の無能さを社会に表出するだけである。 加齢するとは、この辺で力まず激しく拮抗する事も控えてしまう。成熟にある穏やかさとは、諦観がベースに在るのかもしれない。 ついでに言うなら、〇〇ミックスは、同時に〇〇りクスではないかと言う疑念に対して正しく発信できない成熟社会の安穏までも、諦観から来ているのかもしれないと、私自身の日常に久し振りに起きた不快から実感するのである。 ![]() ■
[PR]
▲
by tgenna
| 2013-04-26 09:28
| 箴言
|
Comments(0)
![]() 春になり、落葉広葉樹林の裸木は、春陽を林の底まで良く通す。明るく温かい林の落葉床に春を告げる小さな花達が一斉に咲く。花の花期は短く、すぐに葉だけの姿になるが、急いで光合成を行うと,その葉達も木々が芽吹き若葉を繁らせる頃には枯れて、早春の植物は地上からその姿をけしてしまう。これをスプリング・エフェメラルと言う。「はかない、短命の」と言うephemeralの言葉通りの春の植物達で、我が庭の代表が福寿草である。花が咲き、勢い良く青々と茂っていた福寿草の葉も、間も無く枯れて、消えてしまう。その頃には、我が庭の夏椿や辛夷の葉は繁り、木下の陰を作るのである。 ![]() ■
[PR]
▲
by tgenna
| 2013-04-25 14:44
| 自然・環境
|
Comments(5)
昨日、NACK5スタジアムで埼玉ダービー戦が開催された。御一緒下さる泰弥君と、何時もよりも少し早い電車の時刻を約束し、頃合いを見て私は熊谷駅に向かった。駅にまだ彼の姿は無く、改札口の近くで待っている旨を携帯で知らせた。「はい・・」 と電話口に出た彼の声に一瞬の戸惑いが感じられたのだが、私とした事が何と1時間早く駅に着いていたのである。無意識とは言えこの試合に入れ込んでいる私に、恥かしさを覚えた。優しい彼の事、すぐに飛んで来てくれたので何時に無い早い電車で大宮に向かった。大宮駅コンコースで待ち合わせていた作家の森まりも氏とも連絡が取れ、時間のロスも無くお会いする事が出来、私達にとっては随分と早いスタジアム入りだったのである。
すでに雨が降り出していたスタジアムは、ほぼ満席である。両サポーター陣による応援合戦は、試合前から埼玉ダービならではの熱を帯びていた。我がアルディージャに比べると、レッズサポーターの声は1段と大きく、正にその応援ぶりは日本一と言わざるを得ない見事さである。が、主催者の挨拶の最中もスピーチを掻き消すばかりに「ウイ・アー・レッズ」と叫び続ける彼らのエネルギーと感性は、吾等アルキチとは多分に違う様である。 立ち上がりからアルディージャペースで試合は展開して行った。青木を下げて5バックの陣形を取りながらもラインを上げて隙が無い。ピッチ上の選手が見事に連携し、自分の遣るべき仕事を確り果たしていた試合ぶりから、負ける感じは無かった。前半2分のロスタイムに入り、終了のホイッスルの前に私はトイレに立った。小用をしていると大きな歓声、スタジアムアナウンサーが「ゴール」と叫んでいる。すでに溢れていたトイレの中で、「アウェーチームの得点にゴールとは言わないよな・・」 と皆動揺を隠せない。私は、残念ながら記念すべきゴール・シーンを見なかったのである。 ![]() この試合結果により、05年以来苦節8年、9年振りに浦和レッズを超えて第2位と言う高順位を獲得した。今の試合振りが続けば、大きく負ける事は無いだろう。本年度勝ち点53を目標にしているが、夢に終わらないと思うのである。 多くの友人から、沢山のコールと御祝メールが携帯に届いた。何とも嬉しい勝利、そして新記録の樹立であった。 ![]() 泰弥君、森さんと祝杯を上げ大いにその喜びに酔いしれた後、何と大宮駅頭で埼玉新聞の号外が配られていた。18戦無敗記録は、大変な記録である事を改めて実感した。帰宅して、見られなかったズラタンのゴールシーンをザッピングをしながら各テレビ局のスポーツニュースを深夜まで何度も見続けたのである。 この記事を書きながらもアルキチである幸運を、沢山に実感している。 ![]() ■
[PR]
▲
by tgenna
| 2013-04-21 16:09
| サッカー・アルキチ
|
Comments(6)
▲
by tgenna
| 2013-04-19 18:31
| 自然・環境
|
Comments(4)
▲
by tgenna
| 2013-04-18 13:51
| 自然・環境
|
Comments(1)
「天童の家」今野さんの畑の啓翁桜が咲いた、とのブログを拝見した。毎年正月に室で育てた啓翁桜を御贈り頂き、ひと足早い春を楽しませて頂いているのだが、地の啓翁桜は今が季節なのかと改めて思う。染井吉野はまだ咲いておらず一歩早い啓翁桜が嬉しい、と仰っていた。
![]() 山桜の変種である大島桜なら、大樹に成って良いのだが、植えた場所が悪かったのか中々大きくならない。この事実に加え遅咲きと先端が深く切れ込んだ花弁の特徴から、特別な里桜の雰囲気がある。不遜にも思いきって命名し、我が庭の名を冠して 「椏苑桜」 と呼んでみようか・・・などと思っている。 ![]() ■
[PR]
▲
by tgenna
| 2013-04-17 15:16
|
Comments(5)
日に追い付けず、備忘録として書き置く事にする。
13日、14日と、熊谷ロータリークラブの旅行に、妻と参加した。60周年を迎えた熊谷ロータリークラブであるから、目ぼしい国内外の観光地は既に行き尽くしていると言う事で、最近復元工事が完成し、国の重要文化財に指定された東京駅丸の内駅舎の見学会、夜は向島料亭「千代田」での例会・懇親会、東京ステーションホテルに一泊し、翌日は東京スカイツリータワー見学と言うコースを御企画頂いた。改めて設定頂かないと、東京駅舎もスカイツリーも、見学のチャンスさえ無いままに時は過ぎて行ってしまうだろう。昨年初めて、東京タワーに登り、東京ディズニーランドにも行った事が無い私である。それを思うと有難い旅行であった。 向島料亭「千代田」での宴会も宜しかった。昔私も小歌を習い、野暮と芸者に言われ続けながらも花柳界の華やかな宴席が好きだった事を、懐かしく思い出す事が出来た。(会員大勢の前で恥をかく事も出来ず、ホテルに帰ってバスルームの中で、古い小歌を一つ二つ思い出し、小さな声で歌ってみたりしたのだが・・・。) 今は4人にまで減ってしまったと言う幇間、太鼓持ちの芸も楽しかった。 ![]() 入場は団体に限るとの事、スムースに350メートルの展望デッキに昇り、デッキを一周して、きっとこれが最後だろうからと、大枚1000円を払って450メートルの展望回廊まで登って来た。これでスカイツリーに行った、と言う話が出来る。この事が、重要である。 昼食は、浅草むぎとろ で頂いた。熊谷ロータリークラブのリッチな東京観光に、心から感謝である。 そして13日夜、アウェーC大阪戦をテレビ観戦した。少し遅れてチャンネルを合わせるとすでに1点リード、このまま終わる筈は無いと思いながらも緊張して応援、残念ながら同点に追い付かれ前半終了。後半戦、レッドカードで一人欠きながらもズラタンの奇跡的なゴールで勝利し、我がアルディージャは鹿島の記録に並ぶ無敗記録を樹立した。夢想に近いと思われていた次節レッズ戦に負けなければ、J!新記録である。レッズ戦から始まり、レッズ戦で新記録達成とは、凄い事に成って来たものである。 ![]() ■
[PR]
▲
by tgenna
| 2013-04-15 16:40
|
Comments(4)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||